Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつもご視聴ありがとうございます🥰動画内で登場しているポトスは、ブルーの鉢以外すべて水挿しして増やしたものです🌿お伝えするのを忘れてしまいましたので、コチラにコメントさせて頂きました😊
お疲れ様です🙂最初から動画を全部拝見しました👌サンスベリア、ポトス、モンちゃんはとても参考になりました😀カラテカや温室で育てる子達は難しくて、しかも高級で手が出ません😢あとは1番にシンゴニュームの動画を期待していたのですが、えりーさんのお手元にはないようですね🍀
アンママさん、たくさんご覧くださりありがとうございます😊シンゴニウムは、特集はしていませんが、「水栽培に向いている観葉植物特集」の動画で登場しています🌿🤗
失礼しました🙇また拝見しますね🙋ありがとうございます😀
ポトス増やして楽しんでおります👍
水挿しから土へ移行の際はやっぱり水をたっぷり与えた方が良いのですね、勉強になります!環境の変化で傷んでしまい失敗してしまい後悔した事が多々😅
はじめて購入育成した観葉植物がポトス なので、今でも好きです。
tokunosima.さん、ポトスは眺めて&増やしていくのが楽しみの1つですよね😉🌿
@@tokunosima. わかります☺私も失敗したことが多々😅
@@tokunosima. 思い出の観葉植物ですね✨🌿
✨えりーさん✨こんにちは✨🌿✨ラッキーちゃん&カンタちゃんスヤスヤ&レモンちゃん総出演、可愛いで〜す😍😍ポトスの水差しと土に植えた場合の話を聴けて良かったです✨🌿🌿✨僕の家ではポトスは久しぶりにお迎えしようか考えてますが、豊富な種類の中で迷っているうちに今の所まだお迎えしてませんが、どこかのタイミングでお迎えしようと思ってるので今回もポトス回⤴⤴楽しかったで〜す👍👍✨
Takuyaさん、こんにちは😊ポトスはたくさん種類あるので迷うお気持ちわかります😉そんな時は、大人買いはいかがでしょうか❓😆悩む時間が節約できるかも😁テレビショッピングみたいになってしまいました🤭ラッキー&カンタは、みごとに毎回寝てますね💤🤭いつか起きているときをご覧いただきたいです~😻
@@jungleellie えりーさん、確かにそれも一つの方法ですね😄😄テレショップ🤣🤣ラッキーちゃん&カンタちゃんのこれからいつか起きてる所も、楽しみにしてます✨🐾🐾✨猫ちゃんはスヤスヤがほとんどなのは仕方ないですけどね😊よく寝るし&夜行性だし✨😺😺✨💕💕
@@Takuya7778 1日15分くらいラッキー&カンタの大運動会が開催されますが、それ以外はスヤスヤです🤭
今回はラッキーちゃんカンタちゃんレモンちゃんが見られて嬉しい🐈🐈⬛ポトスは育て事がないのでいつかお迎えしたい😊
こねさんに嬉しい♪と言ってもらえて、私も嬉しいです🥰こねさん、ポトスはカラテアやジェルオーキッドなどとは別の魅力ありますのでぜひぜひ✨😊
えりーさん、ラッキー&カンタちゃん🐱、レモンちゃん🐥 こんにちは😀 生物係です🦋ポトスを語りだせば、えりーさんの園芸知識があふれ出しますね すごいです🤩実践経験の多い人ならではの工夫がわかりました🙂☘ポトスに関する私の感想ですが、ゴールデンはとても成長が早いけど、寒さに弱いグローバルグリーン、エンジョイは成長が遅いけど、寒さには少し強いライムはとても葉焼けしやすいので暗めの場所でマーブルクイーンは現在調査中・・・どれも水差しで発根は容易ってことくらいです。さて、今週は夜な夜なウスネオイデスの手入れをやっておりました🌙3年たって随分成長したんですが(1m超)、途中途中に枯れが目立ってきたので、枯れた個所を除去していたら、すっかり短くなってしまいました😅。短すぎて鎖状にならないのを捨てるのも勿体ないので、集めてザルに入れました😛。これをマクラメで吊るしたら、あら素敵!😍朝晩、随分涼しく(寒く)なってきましたね。風邪には十分気を付けてお過ごしください
生物係さん、正しくは”失敗の実践経験が多い”かもです🤣生物係さんのポトスの印象、とても参考になります❣私の中では、ゴールデンが成長早く&寒さに強いイメージで育てやすさトップ💯でした😁お部屋の全体的な明るさや温度で、イメージも変わってくるのかもしれませんね🌿ポトスでも種類により育て方を自分的に把握するって大事ですよね😊1m超のウスネオイデス✨見事ですね🎉カットして秋のイメチェンですね✨マクラメ&ウスネオイデスのインテリアは、ナチュラル感たっぷり&癒され空間になったのでは?素敵な感じなのがイメージできます✨朝晩、やっと過ごしやすくなりましたね。急な気温の変化もありそうですので、生物係さんもご自愛くださいね🥰
私はポトスではないけれど、いまお手入れの際にポキっと折ってしまったマドカズラを水差しにしていてもう根っこが生えて来ていてこれは急に土移行にはせずに水苔でもう少し成長させてから土移行します。やっぱり水栽培から無機質の土移行ってすごくストレスだから水苔栽培を挟むと失敗が少ない気がします。
ベルモガさん、水苔も土への環境に慣らしていくにはイイですよね😊お手入れしているときのポキッというハプニングはアルアルですが、別の方法で育てる楽しさも増えますね😉🌿
こんばんはー いつも動画楽しんで見てるよー ありがとうねー😊 ポトス根っこいっぱいあった方がいいと思った違うのねー 勉強になったー🤭 ありがとうー 私ことですか、胡蝶蘭に、水あげてないー やばいー😅あげないとー🤭 2週間くらいさぼってる🤭
もも姫さん、いつもありがとうございます🥰確かに、根っこがたくさんあるほうがいいかも?と思ってしまうかもですね😊気温が低くなってきたら、水やりの間隔があいてきたとか❓サボってる?🤭
@@jungleellie いやいやー🤭 さぼってるわけないですよー🤭 嘘つきましたサボってます🤭 いやー えりさんに、お壊れたくってねー😱 冗談ですー😆
@@eijiFlower1 もも姫さん、余裕ありそうだから胡蝶蘭は心配なさそう😊
@@jungleellie 昨日全ての胡蝶蘭に、水あげだよー🤭 疲れたー😅
あ、ありがとうございます♪私も上手く出来そうです^_^
えいはやさん、ご参考にしていただけそうでよかったです✨ご質問もありがとうございました😊
えりーさん、ラッキーちゃん、カンタちゃん、レモンちゃんおはようございます😊水差しポトスが沢山あるので大きめの鉢にまとめてみようかとずっと考えてはいましたが水耕栽培から土植えに切り替えるのって難しいと思ってたしやり方がイマイチわからず試せずにいました。植物ちゃん達の置き場所もポトスの水耕栽培に占領されているので何とかしないとと思いつつそのままの状態だったので今回凄く詳しくわかりやすい説明を聞いて挑戦してみようかと思いました🙄ちなみにポトスが長く垂れ下がっていてそこから沢山長〜い気根が出ていますがそれを土に植える事は可能ですか?それからえりーさんは水耕栽培の水かえはどれくらいのペースでしていますか?ズボラな私はお水を足したりして水かえをサボってしまってガラス瓶や根っこが汚くなってしまっています😓水耕栽培なら長ーく伸びた根っこを短くするのはOKですか?引っ越ししてから部屋の湿度が高すぎて植物ちゃん達にカビが発生して困っているのですがやっと涼しくなったというよりいきなり最低気温が11℃〜13℃の日が続いて外の植物ちゃん達を室内に入れる準備をする前に室内に避難させないとマズイかな?と思うくらいになってしまって慌ててオルトランをパラパラしました😨ずっと一日中つけっぱなしだったエアコンもここ数日はOFFになっていますが直ぐに寒くなってまたフル活動になる前にとエアコンのお掃除を昨日しました!そこでまた衝撃的な事が😳人生で初めてエアコンの吹き出し口やハネの部分などにカビが😱 前の方が引っ越しする寸前か後に新しいエアコンに付け替えられたのか新品ぽくて4月に引っ越してから5月と7月にお掃除した時はキレイなままだったのに凄くショック‼️ フィルターもいつもならホコリがついているだけなのにちっちゃな虫が角にいっぱいくっついていてこれまた初めてでどこからきたの?って感じでした🤔吹き出し口や回転しているローラー部分や細かい部分が届かず掃除しにくくて2時間も格闘しましたが限界💦 定期的にプロの方にお願いするしかないかもです😌途中からダラダラと愚痴になってしまってごめんなさい🙇♀️今回の動画も含めて毎回楽しませていただいております♪次回も楽しみです😊いつもありがとうございます🥰
恋牡丹さん、こんにちは😊タイミングが良かったようでうれしいです✨気根はそのまま土に入れてしまっても大丈夫ですよ✨水かえは基本的には1週間に1度くらいしてますが、3週間くらいの時もあります。長く伸びた根っこは、同じ水栽培でもカットする前の全体量の半分くらいにとどめておいたほうが安心です。なが~い根っこを3/4くらいカットして5,6㎝にするとそこでダメージウケちゃう可能性もあるので要注意です。少しずつやった方が安心ですよ😉季節の変わり目は、温度調整が難しいですよね。建物により湿度もかなり違うとなると、いろいろなことが起こりますね。虫は、本当にどこからやってくるのでしょうね❓ホントに不思議です🤔エアコンの掃除は、お金がかかっても定期的にプロにやってもらった方がいいと聞きました。我が家は昨年エアコンを取り替えたばかりなので、来年の様子を見て依頼しようかなぁ~なんて思ってます。こちらこそいつもありがとうございます🥰
いつもご視聴ありがとうございます🥰動画内で登場しているポトスは、ブルーの鉢以外すべて水挿しして増やしたものです🌿お伝えするのを忘れてしまいましたので、コチラにコメントさせて頂きました😊
お疲れ様です🙂最初から動画を全部拝見しました👌サンスベリア、ポトス、モンちゃんはとても参考になりました😀カラテカや温室で育てる子達は難しくて、しかも高級で手が出ません😢あとは1番にシンゴニュームの動画を期待していたのですが、えりーさんのお手元にはないようですね🍀
アンママさん、たくさんご覧くださりありがとうございます😊シンゴニウムは、特集はしていませんが、「水栽培に向いている観葉植物特集」の動画で登場しています🌿🤗
失礼しました🙇また拝見しますね🙋ありがとうございます😀
ポトス増やして楽しんでおります👍
水挿しから土へ移行の際はやっぱり水をたっぷり与えた方が良いのですね、勉強になります!環境の変化で傷んでしまい失敗してしまい後悔した事が多々😅
はじめて購入育成した観葉植物がポトス なので、今でも好きです。
tokunosima.さん、ポトスは眺めて&増やしていくのが楽しみの1つですよね😉🌿
@@tokunosima. わかります☺私も失敗したことが多々😅
@@tokunosima. 思い出の観葉植物ですね✨🌿
✨えりーさん✨こんにちは✨🌿✨
ラッキーちゃん&カンタちゃんスヤスヤ&レモンちゃん
総出演、可愛いで〜す😍😍
ポトスの水差しと土に植えた場合の話を聴けて良かったです✨🌿🌿✨
僕の家ではポトスは久しぶりにお迎えしようか
考えてますが、豊富な種類の中で迷っているうちに
今の所まだお迎えしてませんが、どこかの
タイミングでお迎えしようと思ってるので
今回もポトス回⤴⤴楽しかったで〜す👍👍✨
Takuyaさん、こんにちは😊
ポトスはたくさん種類あるので迷うお気持ちわかります😉
そんな時は、大人買いはいかがでしょうか❓😆
悩む時間が節約できるかも😁
テレビショッピングみたいになってしまいました🤭
ラッキー&カンタは、みごとに毎回寝てますね💤🤭
いつか起きているときをご覧いただきたいです~😻
@@jungleellie
えりーさん、確かにそれも一つの方法ですね😄😄テレショップ🤣🤣
ラッキーちゃん&カンタちゃんのこれからいつか起きてる所も、楽しみにしてます✨🐾🐾✨猫ちゃんはスヤスヤがほとんどなのは仕方ないですけどね😊よく寝るし&夜行性だし✨😺😺✨💕💕
@@Takuya7778 1日15分くらいラッキー&カンタの大運動会が開催されますが、それ以外はスヤスヤです🤭
今回はラッキーちゃんカンタちゃんレモンちゃんが見られて嬉しい🐈🐈⬛
ポトスは育て事がないのでいつかお迎えしたい😊
こねさんに嬉しい♪と言ってもらえて、私も嬉しいです🥰
こねさん、ポトスはカラテアやジェルオーキッドなどとは別の魅力ありますのでぜひぜひ✨😊
えりーさん、ラッキー&カンタちゃん🐱、レモンちゃん🐥 こんにちは😀 生物係です🦋
ポトスを語りだせば、えりーさんの園芸知識があふれ出しますね すごいです🤩
実践経験の多い人ならではの工夫がわかりました🙂
☘ポトスに関する私の感想ですが、
ゴールデンはとても成長が早いけど、寒さに弱い
グローバルグリーン、エンジョイは成長が遅いけど、寒さには少し強い
ライムはとても葉焼けしやすいので暗めの場所で
マーブルクイーンは現在調査中・・・
どれも水差しで発根は容易
ってことくらいです。
さて、今週は夜な夜なウスネオイデスの手入れをやっておりました🌙
3年たって随分成長したんですが(1m超)、途中途中に枯れが目立ってきたので、
枯れた個所を除去していたら、すっかり短くなってしまいました😅。
短すぎて鎖状にならないのを捨てるのも勿体ないので、集めてザルに入れました😛。
これをマクラメで吊るしたら、あら素敵!😍
朝晩、随分涼しく(寒く)なってきましたね。風邪には十分気を付けてお過ごしください
生物係さん、正しくは”失敗の実践経験が多い”かもです🤣
生物係さんのポトスの印象、とても参考になります❣私の中では、ゴールデンが成長早く&寒さに強いイメージで育てやすさトップ💯でした😁お部屋の全体的な明るさや温度で、イメージも変わってくるのかもしれませんね🌿ポトスでも種類により育て方を自分的に把握するって大事ですよね😊
1m超のウスネオイデス✨見事ですね🎉カットして秋のイメチェンですね✨マクラメ&ウスネオイデスのインテリアは、ナチュラル感たっぷり&癒され空間になったのでは?素敵な感じなのがイメージできます✨
朝晩、やっと過ごしやすくなりましたね。急な気温の変化もありそうですので、生物係さんもご自愛くださいね🥰
私はポトスではないけれど、いまお手入れの際にポキっと折ってしまったマドカズラを水差しにしていてもう根っこが生えて来ていてこれは急に土移行にはせずに水苔でもう少し成長させてから土移行します。やっぱり水栽培から無機質の土移行ってすごくストレスだから水苔栽培を挟むと失敗が少ない気がします。
ベルモガさん、水苔も土への環境に慣らしていくにはイイですよね😊お手入れしているときのポキッというハプニングはアルアルですが、別の方法で育てる楽しさも増えますね😉🌿
こんばんはー いつも動画楽しんで見てるよー ありがとうねー😊 ポトス根っこいっぱいあった方がいいと思った違うのねー 勉強になったー🤭 ありがとうー 私ことですか、胡蝶蘭に、水あげてないー やばいー😅あげないとー🤭 2週間くらいさぼってる🤭
もも姫さん、いつもありがとうございます🥰確かに、根っこがたくさんあるほうがいいかも?と思ってしまうかもですね😊
気温が低くなってきたら、水やりの間隔があいてきたとか❓サボってる?🤭
@@jungleellie いやいやー🤭 さぼってるわけないですよー🤭 嘘つきましたサボってます🤭 いやー えりさんに、お壊れたくってねー😱 冗談ですー😆
@@eijiFlower1 もも姫さん、余裕ありそうだから胡蝶蘭は心配なさそう😊
@@jungleellie 昨日全ての胡蝶蘭に、水あげだよー🤭 疲れたー😅
あ、ありがとうございます♪
私も上手く出来そうです^_^
えいはやさん、ご参考にしていただけそうでよかったです✨ご質問もありがとうございました😊
えりーさん、ラッキーちゃん、カンタちゃん、レモンちゃんおはようございます😊
水差しポトスが沢山あるので大きめの鉢にまとめてみようかとずっと考えてはいましたが水耕栽培から土植えに切り替えるのって難しいと思ってたしやり方がイマイチわからず試せずにいました。
植物ちゃん達の置き場所もポトスの水耕栽培に占領されているので何とかしないとと思いつつそのままの状態だったので今回
凄く詳しくわかりやすい説明を聞いて挑戦してみようかと思いました🙄
ちなみにポトスが長く垂れ下がっていてそこから沢山長〜い気根が出ていますがそれを土に植える事は可能ですか?
それからえりーさんは水耕栽培の水かえはどれくらいのペースでしていますか?
ズボラな私はお水を足したりして水かえをサボってしまってガラス瓶や根っこが汚くなってしまっています😓
水耕栽培なら長ーく伸びた根っこを短くするのはOKですか?
引っ越ししてから部屋の湿度が高すぎて植物ちゃん達にカビが発生して困っているのですがやっと涼しくなったというよりいきなり最低気温が11℃〜13℃の日が続いて外の植物ちゃん達を室内に入れる準備をする前に室内に避難させないとマズイかな?と思うくらいになってしまって慌ててオルトランをパラパラしました😨
ずっと一日中つけっぱなしだったエアコンもここ数日はOFFになっていますが直ぐに寒くなってまたフル活動になる前にとエアコンのお掃除を昨日しました!
そこでまた衝撃的な事が😳
人生で初めてエアコンの吹き出し口やハネの部分などにカビが😱
前の方が引っ越しする寸前か後に新しいエアコンに付け替えられたのか新品ぽくて4月に引っ越してから5月と7月にお掃除した時はキレイなままだったのに凄くショック‼️ フィルターもいつもならホコリがついているだけなのにちっちゃな虫が角にいっぱいくっついていてこれまた初めてでどこからきたの?って感じでした🤔吹き出し口や回転しているローラー部分や細かい部分が届かず掃除しにくくて2時間も格闘しましたが限界💦 定期的にプロの方にお願いするしかないかもです😌
途中からダラダラと愚痴になってしまってごめんなさい🙇♀️
今回の動画も含めて毎回楽しませていただいております♪
次回も楽しみです😊
いつもありがとうございます🥰
恋牡丹さん、こんにちは😊タイミングが良かったようでうれしいです✨
気根はそのまま土に入れてしまっても大丈夫ですよ✨
水かえは基本的には1週間に1度くらいしてますが、3週間くらいの時もあります。
長く伸びた根っこは、同じ水栽培でもカットする前の全体量の半分くらいにとどめておいたほうが安心です。なが~い根っこを3/4くらいカットして5,6㎝にするとそこでダメージウケちゃう可能性もあるので要注意です。少しずつやった方が安心ですよ😉
季節の変わり目は、温度調整が難しいですよね。
建物により湿度もかなり違うとなると、いろいろなことが起こりますね。
虫は、本当にどこからやってくるのでしょうね❓ホントに不思議です🤔
エアコンの掃除は、お金がかかっても定期的にプロにやってもらった方がいいと聞きました。我が家は昨年エアコンを取り替えたばかりなので、来年の様子を見て依頼しようかなぁ~なんて思ってます。
こちらこそいつもありがとうございます🥰